爽やかな朝で2日目スタート!
スノーピーク Headquarters、雪中キャンプ2日目。
朝起きると10cmくらい雪が積もっていました。
空は曇っていましたが、少し太陽の光もさして爽やかな朝です。
幕についた雪がかっこいい。今まで撮影した中で一番「Pro」のマークにふさわしい写真かもしれません。
雪中キャンプのテントはお尻から撮るのが一番かっこいい。
スノーピーク新商品体験会(新潟会場)へ
午前中はスノーピークHeadquartersで週末毎日開催していた新商品体験会(新潟会場)を見に行きました。
イベント内容はこんな感じ。
- 雪峰苑タコ焼きプレート:「タコ焼きの実演」
- スモークマイスターモクーモ:「燻製の実演」
- コージングリル:「鶏の丸焼きの実演」
- エントリー2ルームエルフィールド講習会
- TAKIBIタープオクタ:「焚火・マシュマロ焼き体験」
写真撮ってきたのでご紹介しますね!
雪峰苑タコ焼きプレート:「タコ焼きの実演」
雪峰苑でたこ焼きができるプレートを使っての実演です。
先日ブログでもご紹介した「雪峰苑タコ焼きプレート」。僕がスノーピークの新作で一番感動した商品です(笑)。
実演で焼いたたこ焼きを美味しくいただきました。
スモークマイスターモクーモ:「燻製の実演」
続いてスノーピーク スモークマイスター モクーモを使った燻製の実演です。
燻製の作り方や「スモークマイスター モクーモ」のメンテナンス方法などを説明してもらいました。
写真のナッツ食べ忘れた…
コージングリル:「鶏の丸焼きの実演」
これめっちゃ興奮しました!
スノーピーク SPECIAL MEETINGの時に見て、一瞬何をするものなのか分からなかったアイテム「スノーピーク コージングリル」を使って鶏の丸焼き実演。
扉を開けた瞬間「おーっ!」と歓声が上がっていました。
ナイフとトングで切り分けたものを美味しくいただきました。
エントリー2ルームエルフィールド講習会
HQの室内で、僕たちが通っているスノーピーク香林坊東急スクエアの店長が「エントリー2ルームエルフィールド」の設営講習をしていました。隣にリビロンアイボリーとヘキサイーズが展示されていました。
TAKIBIタープオクタ:「焚火・マシュマロ焼き体験」
息子がかなり喜んでいた体験会。
「TAKIBIタープオクタ」の下の焚火でマシュマロを焼いて食べれる体験です。
やっぱりタープの下で焚火できるのは良いな、と感じた瞬間でした。
そしてジカロテーブルが猛烈に欲しくなりました(笑)。
スノーラフティングに子どもたち大喜び!
今までウェブでは見たことがありましたが初体験です!
HQのキャンプフィールドをラフティングボートに乗って雪上バイクに引っ張り回されます。これには子どもたち大興奮でした!
料金は1回500円。2,000円で一日パスポートが購入できました。
先日購入したMSRのスノーシューでHQのキャンプフィールドを散歩
今回HQの雪中キャンプで楽しみにしていたことの一つ。先日購入したMSRのスノーシュー「EVO EXPLORER」でのスノーハイク。
新雪の上もどんどん歩いて行けて、雪の上を圧雪するもの楽々でした。
詳しい方のアドバイス通り、脱着が楽な1本ベルトにして正解でした。
もっと早く買えば良かったー。
|
友達家族のランドロックでタコパ
お友達にご招待いただき、ランドロックの中でタコパしました。
たこ焼き工場なのか?と思わせる位のペースでどんどん焼いてくれるので、食べても食べてもたこ焼きが出てくるという夢のような体験をさせていただきました(笑)。
超美味しかったです!ごちそう様でした!
雪が降ってきたHQ。雪合戦や雪景色など。
沢山雪があったので大人も子供も混ざって雪合戦。とっても盛り上がりました。
まわりにいた他のグループの方にとってはかなり騒がしかったかもしれません。大丈夫ですよね?昼間だし。
一応この場でお詫びいたします…(笑)。
雪が降ってきたステキなHQの景色をストロボを使って撮影してみました。
スノーシューが楽しすぎで結構無駄に歩きました(笑)。
重箱とHQ。
EサイトとFサイトの間に生えている木。ポツンと映えているので、これを使って結構いい写真が撮れそうな気がしました。次回トライします!
「いい湯らてい」でお風呂のついでに夕食も
以前もご紹介したことがあると思いますが、HQから車で15分くらいの場所に「いい湯らてい」という大きな温泉があります。
HQでキャンプしたらほぼ毎回来ているような気がします。
お風呂ついでに夕飯もここで食べました。
ゆっくりできるのでオススメですよ♪
夜。星は出なかったけど雪が降った
一日目の夜同様、星は全然出ませんでしたが、タイミング良く雪が降ってくれたので、カメラとストロボを持ち出して撮影してみました。
夜の雪、キレイですねー!!
キャンプ2日目のレポートは以上になります。
読んで下さってありがとうございます!
→3日目へ続く。